このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
新堀小マスコット にいぼりっち
アクセス数
150万
を達成!
学校教育目標
自ら学ぶ子 心の豊かな子 たくましい子
ハイ! ニッコリ! ピッ!
〒360-0841 埼玉県熊谷市新堀182
TEL 048-533-4555
FAX 048-530-1241
新堀小学校では、いじめゼロ宣言を掲げ、
いじめ撲滅に取り組んでいます。
生徒指導マニュアル
資料
新堀小学校学校安全マップはこちらです。
学校安全マップ
熊谷市の気温(気象庁ホームページから)
かぜ
予防情報
↓
♪♪
新堀小学校の校歌が学校紹介(校歌)のページで聴けます!ぜひ覚えてください!
♪♪
メニュー
トップページ
学校紹介
学校だより
研究のページ
さくら・コスモス学級
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
保健室より
カウンタ
2012.5.24~
+29284
2005.3.9~
行事予定
お知らせ
新堀小学校の情報が,市のホームページで公開されています。
http://www.city.kumagaya.lg.jp/kids/tanken/gakojiman/
をご覧ください。
学習コンテンツ
学習コンテンツ
>> 記事詳細
2020/11/26
家庭で上手に学習を
| by
HP管理者
家庭で学習するコンテンツを紹介します。
WEB版「くまなびスクール」
くまなびスクールは、「ログインID」と「パスワード」をご入力ください。
子供の学び応援サイト(文部科学省)
埼玉県立総合教育センター/家庭学習支援サイト
埼玉県学力・学習状況調査「復習シート」
学力向上シート
おうちで学ぼう!NHK for School
18:36
一覧へ戻る
新着情報
最新
5件
10件
20件
50件
100件
3年生 理科「砂鉄集め」
3年生
03/01 07:30
2年生から招待状
6年生
03/01 07:10
小学校生活最後の読み聞かせ
6年生
02/27 15:30
3年生 廊下の掲示
3年生
02/27 07:30
外国語
トップページ
02/26 09:22
3年生 タブレットPC充電器
3年生
02/26 07:30
新聞の講義(5年)、キャリア講演会(6年)
トップページ
02/25 10:40
3年生 体育「ポートボール」
3年生
02/25 07:30
3年生 国語「おにたのぼうし」
3年生
02/24 07:30
花を咲かせました
6年生
02/24 07:10
お知らせ
緊急事態宣言が延長
されました。
これまで以上に「感染防止対策」
についてご協力をお願いします。
〇健康観察(※体調不良時は、登校しないようお願いします)
〇手洗い・うがい
〇マスクの着用(鼻と口をしっかり被います)
〇消毒
〇適切な換気・保湿
〇ソーシャルディスタンスの保持
規則正しい生活をしたり不要不急の外出を控えたりして
感染症予防を徹底してください。
日誌
新堀小学校の出来事
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
学校の出来事
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2021/02/26
外国語
| by
教務2
毎週金曜日には、イメルダ先生にネイティブの英語を教えていただいています。
世界に羽ばたくはじめの一歩。
09:22
2021/02/25
新聞の講義(5年)、キャリア講演会(6年)
| by
6年生担任
昨日のことになりますが、体育館で2時間目に新聞の講義(5年)、3時間目にキャリア講演会(6年)がありました。
埼玉新聞社の吉田先生が新堀小に来てくださり、5年生には新聞づくりの話を、6年生にはご自身が新聞会社に勤めた経緯のお話をしてくださいました。子供たちもメモを取りながら真剣に話を聞くことができました。
10:40
2021/02/19
寒さ緩む
| by
教務2
今週は、寒の戻りもあり、寒い日が続きましたが、
今日は風もなくポカポカ陽気でした。
子どもたちも元気に活動していました。
14:37
2021/02/12
三寒四温
| by
教務2
ショート訓練
朝、予告なしのショート訓練(地震)が行われました。とっさの時の行動が身に付いていて、素早く机の下に入り、身を守る行動ができました。
いつ起こるかわからない災害、自分の身は自分で守れるようにしましょう。
なかよしタイム
1~6年生の縦割り活動でした。6年生と一緒に活動できるのも、残り少なくなりました。6年生をお手本に、よいところをたくさん学べましたか。
14:26
2021/02/05
理科
| by
教務2
3年生の理科で、淺井先生にお越しいただき、磁石の授業をしていただきました。
先生は、身近なものを使って、楽しいおもちゃ作りを教えてくださいます。
科学は生活の中に、身近にあるんだなと感じます。
「ぱっくんワニさん」に、子どもたちの目も輝いていました。
09:44
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
学校の出来事
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project