新堀小マスコット にいぼりっち

 
アクセス数
150万を達成!

 


学校教育目標 自ら学ぶ子 心の豊かな子 たくましい子
ハイ!    ニッコリ!    ピッ!

〒360-0841 埼玉県熊谷市新堀182
   TEL 048-533-4555
FAX 048-530-1241

新堀小学校では、いじめゼロ宣言を掲げ、
いじめ撲滅に取り組んでいます。
生徒指導マニュアル 資料
新堀小学校学校安全マップはこちらです。
学校安全マップ
     








 



 ♪♪新堀小学校の校歌が学校紹介(校歌)のページで聴けます!ぜひ覚えてください!
 

カウンタ

2602235
2012.5.24~

+29284

2005.3.9~

 

彩の国教育の日

 
行事予定
 

お知らせ

申請書をデータはこちらです。
ダウンロードしてお使いください。
施設開放利用に関する書類.doc

令和5年度体育施設開放月の予定
R5体育館・校庭開放5月.xlsx
 

お知らせ

欠席・遅刻連絡のデータは、こちらをクリックしてください。
HP欠席連絡.pdf
 

お知らせ

新堀小学校の情報が,市のホームページで公開されています。
http://www.city.kumagaya.lg.jp/kids/tanken/gakojiman/
をご覧ください。
 
学習コンテンツ
学習コンテンツ

日誌

1年生の出来事
12345
2022/08/30

前期後半スタート!

| by 1年生担任
今日から前期後半が始まりました。
子どもたちの表情を見ると清々しく笑顔いっぱいでした。
また、ひと回り大きく成長したように感じます。
校長先生からは、落ち込んだり悩んだりしたときに壁を乗り越えれば、
自信と勇気がつくという話がありました。
前期後半、どんな困難にも立ち向かって、1年生みんなで頑張っていきましょう。
   

18:50
2022/06/14

あさがお 間引きしました!

| by 1年生担任
今日の3時間目は生活科であさがおの間引きをしました。
間引きとは何か、なぜ間引きをするのかを勉強しました。
子供たちは一つ一つの苗を大切に間引きをしていました。
間引きした苗は、お家で大切に育ててください。
これからもぐんぐん大きく育つとよいですね。

    

19:30
2022/05/24

読み聞かせ

| by 1年生担任
今日は読み聞かせがありました。
いつもこの時間が楽しみで、読み聞かせが始まると絵本に釘付けになっていました。
読み聞かせだけでなく、図書室に行って本を借りるようにもなり、たくさんの本に触れる機会が増えました。
本から学ぶこともたくさんあります。
これからもたくさんの本を読んでいけるとよいですね。

18:25
2022/05/02

1年生 全校朝会

| by 1年生担任
今日は、体育館で全校朝会がありました。
静かにとてもよい姿勢でお話を聞くことができました。

校長先生からは、「あ・い・さ・つ」についてお話をしていただきました。
うれしくなるあいさつとは、どんなあいさつができるとよいかを考えました。
「あ」は、「あ」かるく元気なあいさつ
「い」は、「い」つでもどこでもあいさつをする
「さ」は、「さ」きにあいさつをする
「つ」は、「つ」づける
そして、相手の顔を見て心を込めてあいさつをすることが大切であることを学びました。

先生やお友達、登下校の見守りボランティアさんにも「ありがとう」の感謝の気持ちを込めて明るく元気に挨拶をしていけるとよいですね。

  

17:17
2022/03/15

1年生 VS活動

| by 1年生担任
清掃の時間に本年度最後のVS活動(ボランティア)を行いました。
1年生は担当は、石拾いだったので、校庭に落ちている小石をたくさん拾いました。
どの子も、校庭をきれいにするために集中して活動していました。
みなさんの力でさらに安全できれいな校庭になりました。
  
18:31
2022/02/22

1年生 最後の読み聞かせ

| by 1年生担任
本年度、最後の読み聞かせがありました。
読み聞かせの日になると、「今日は、どんな本を読んでもらえるのかな。」とわくわくしている様子でした。
この1年間で図書ボランティアの方々にたくさんの本を読んでいただき、読書が好きな子が増えたようです。
最後に、気持ちを込めて書いた手紙をお渡しし、感謝の気持ちを伝えることができました。
 
 
16:14
2022/02/01

1年生 全校朝会

| by 1年生担任
放送による全校朝会で、校長先生から節分のお話がありました。
「鬼は外、福は内」を言い換えると、「自分の弱いところを追い出し、困っている人を助け、みんなの役に立つ」という意味になると考えられます。というお話でした。
心の鬼を追い出し、残りの2か月を頑張っていきましょう。
  
16:33
2022/01/11

1年生 冬ステージスタート

| by 1年生担任
新年になって初めての登校日でしたが、1年生のみなさんが元気に登校しました。
笑顔であいさつをしながら教室に入ってきたので、みんなの笑顔で教室が明るくなり、よいスタートが迎えられました。
全校朝会では、校長先生から「笑う門には福来たる」というお話をいただきました。笑顔でいると健康になり、やる気も出てくるそうです。これからも寒い日が続きますが、にこにこ笑顔で元気に寒さを吹き飛ばしていきましょう。
  
13:18
2021/12/07

1年生 算数 かたちあそび

| by 1年生担任
算数で、「かたちあそび」の学習をしています。
どうすれば空き箱や空き缶などを高く積み上げられるのか考えながら、タワーを作りました。
「大きい箱は下の方に積む。」
「上の方がだんだん小さくなるように積む。」
「グラグラするものは、上の方に積む。」
など、試行錯誤したり、それぞれの図形の特徴を捉えたりしながら積むことができました。

 
17:14
2021/11/16

1年生 たのしいあき いっぱい

| by 1年生担任
秋が深まり、校庭の木々が紅葉し、どんぐりや松ぼっくりなどの木の実が落ちているのを毎日見かけます。子供たちは、季節による植物の様子の変化を感じながら、秋の植物探しを楽しんでいます。
 
また、見つけた落ち葉や木の実を使って、おもちゃ作りをしています。
「どんぐりの量を変えるとマラカスの音が変わったよ。」
「植物を組み合わせて、顔の模様を作ってみたよ。」
などと、発見したり、創意工夫したりして作っている姿が見られます。完成が楽しみです。
16:05
12345

カウンタ

47406